同機は1996年の登場以来、不動の人気を誇る『ジャグラー』シリーズの最新機種。6号機初となる今作も従来通りのボーナスのみで出玉を増やすAタイプとなっている。ボーナスはBBとRBの2種類で、獲得枚数はBBが平均約252枚、RBが約96枚。告知タイミングは1/4が先告知(レバーON時、リールが回転する瞬間、停止ボタン有効時)、3/4が後告知(第3ボタンを離した瞬間)となっている。
ゲーム性では、チェリー成立時がボーナス当選のチャンスとなっており、その際、中リールにチェリーが無い場合、チェリー出現時に払い出しが無い場合、中段チェリー時はボーナス当選濃厚だ。
演出面では新筐体ということもあり「GOGO!ランプ」が進化。本機の「GOGO!ランプ」は従来の“GOGO!”の部分に加え、下部の“CHANCE”部分も発光。この「GOGO!ランプ」の仕様は『ジャグラー』シリーズの中でも稀で、本機で2度目の搭載となっている。また、リール上部には、新たにJUGGLERのロゴランプを搭載。プレミアム演出やボーナス中など、様々な場面で活躍する。もちろん点灯に多彩なプレミアムパターンが盛り込まれているほか、ボーナス終了後に特定のゲーム数でBBが成立した際にスペシャルボーナス音が発生する。このほか、特定のプレミアム演出発生時にはボーナス音もプレミアム仕様となる演出が盛り込まれている。
スペック面では5号機の『アイムジャグラーEX』と比べスペックアップ。5号機ではボーナス合成確率1/176.2~1/134.3、出玉率95.9%~105.2%だったのに対し、6号機の『アイムジャグラーEX』は、ボーナス合成確率1/168.5~1/127.5、出玉率97.0%~105.5%となっており、全ての設定で遊びやすく当たりやすくなっている。
納品は今春を予定している。
解説:ジャグラーの7はアポロンの7
https://web-greenbelt.jp/post-35095/
https://web-greenbelt.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/01/%E3%A2%E3%A4%E3%A0%E3%B8%E3%A3%E3%B0%E3%A9%E3%BCEX%E7%AD%E4%BD%93_jpeg-768×768.jpg
https://web-greenbelt.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/01/DSC_0211.jpg
のおじさんがピエロとソックリな件
>「GOGO!ランプ」は従来の“GOGO!”の部分に加え、下部の“CHANCE”部分も発光。
負けると、髪の毛抜けて頭が発光
勝ちが薄くなり敗けが広がる形で収めたのか
客は飛ぶかな?絆プロ養分が消えてホールは寂しそうねww
プロ養分はどこ行ったんだろう
おっさん…。
自分が激しく見劣りするようなモデルを雇うなよ…w
意味不明w隣にきたねえババア置けばいいのか!?
で、千円で何回転するの?
50は回るよね?
スロカス「うっひょうぉうぉうぉー!!」
メーカーの利益もあるだろうけど設置するための基準が変わるから適合したスペックの台を作って検定通す必要がある
検定通過しても期限があったりと色々制約がある
業界人じゃないしうろ覚えだけどそんな感じ
お上が定期的に規制強化させるから適合させるために其の都度一新させる必要があるのよ。
大花とか700くらいだったよね?
その枚数でこの確率と割って事はコイン持ちが良いと言うことだな
ブドウが9~10枚とかチェリーが6~8枚とか
と思って画像見たらブドウ8枚でチェリー2枚かよ…
ガンダムで例えてください
ア・バオアクー決戦直前に発表された新型モビルスーツがボール以下だったでござる
ありがとう凄く分かりやすく理解できました
宝くじは10分の1戻ってくるが、パチンコパチスロは無くなるまでやる。生活苦しくなるまでやる。借金してまでやる。
宝くじでそこまでやる奴は稀だろう
どう考えてもパチンコパチスロのが悪
パチ、スロは裏モノでもない限り1日で負けられる額がたかが知れてるけど
競馬、競輪、競艇これはダメだ
失う金のスピードと額が桁違い過ぎる
公営なのにギャンブルの中で一番人生を破滅に導く